山梨県都留市は学生のための「教育のまち」
大学通学のため、四年間都留市に住みました。都留市を選んだきっかけとしては、学びたかった学科がある大学があったこと、地元から近かったことのほかに、環境面において自然が豊かでストレスなく暮らせるとおもったからです。また市の体制も学生にやさしいです。
都留市おすすめポイント
学生の街
学生さんにはとくにおすすめです。小さないなかまちで自然も多く、大学も町のメインとなっているため、学生同士の距離がとてもちかく安心できます。居住地に関しても友人との住居もちかく、学生アパートではないものの住んでいるのはほとんどが同じ大学の学生です。困ったことがあれば近所付き合いの感覚で助け合えるのでとても安心できます。またそのような環境ですので、アパートの大家さんも学生にたいして非常に寛大です。困ったときに助けてくれるのはもちろん、畑で作った野菜のおすそわけや、アパートの共同スペースの充実など、配慮が手厚いと思います。
学生の街2
学生にとってもっとも重要なのですが、町においての学生優待が多いです。たとえばカフェや居酒屋さんでは学生さんサービス!や◯◯大学の学生さんは学生証をみせて◯◯%オフ!などサービスが使えます。学生にとっては随分大きなありがたいサービスです。私もカラオケボックスにて毎度学生優待サービスが利用できたので非常に助かりました。
またアルバイト先や、アルバイトの採用においても優待があります。小さな町のメインな施設となっている大学ですので、塾や家庭教師のバイトはかなり入りやすいです。アルバイト先でも◯◯大学の学生、と指定で採用が入ってきますので安心できますしトラブルが起こりにくいです。
歴史の街
歴史が多く残るまちです。もともと城下町という歴史があり、歴史を学べるポイントが多くあります。まずもよりの富士急行線の駅をおりると、歴史を写真でみられるようなスペースがあり、視覚で学ぶことができます。白黒写真で現在と過去のまちの姿を表示してあるものもあり、とても興味深いです。
また歴史を引き継いだお祭りもあります。大きなお祭りのはっさくまつりでは江戸時代の大名行列に扮してまちを練り歩きます。毎年9月におこなわれ、町中がお祭りモードにつつまれますので大変もりあがり賑やかなおもつりになります。現代の進化とこれまでの歴史を大事にしている町です。
都留市の気を付けたい所
退屈感
自然豊かな田舎町ですのでもしかしたら退屈に感じるところかあるかもしれません。ごはんをたべるところ、飲みに行くところ、カラオケ、基本的なかいものをするところ(食品スーパー、ドラッグストアー、100円ショップ等)はありますが、やはりふらっと遊びに行くところ、ファッションなどのかいものをするところところはほとんどありません。ファッションセンターしまむらに行くのでさえも市街地からずいぶんと離れています。田舎過ぎると感じてしまう方もおおく、つまらなくかんじねしまうかもしれません。またくるまやバイクがないとすこしきついかなと思います。
謎の注意
治安は悪くないとは思うのですが、大学入学時には必ず都会、都内ナンバーの車に注意することと指導が入ります。実際に危ない思いをしたことはありませんが、いなかまちで夜は電灯もまばらなため、夜間は注意が必要かもしれません。わたしが入学して指導されたのは、数年前八王子ナンバーのくるまの出入りが多く増えており、その車に夜間あるいていた女子大生が連れ去られ、山の上のコミュニティーホールにすてられた、というはなしがありました。そのようなはなしもあり、町として警戒もしておりますので、夜間の外出には注意が必要かなと思います。
世界観が狭い所も
小さないなかまちで、仲間同士で助け合えるのがいいところな反面、世間が狭すぎる!とおもう方もいるかもしれません。学生でいうとすればだいたいどこのお店に言っても友人がアルバイトをしていますし、どこにアルバイトに採用されてはいっても同じ大学のひとがいます。友人の友人、というパターンもかなり多いです…。小さな町ですので知り合いや身内でかたまって助け合っているな、狭い世界だなと感じることがあります。
またパートタイムの場合も同様なようです。友人の友人、子供同士が友達、親戚同士、もいうことはざらにあるようで、悪いことはできないですね…笑
都留市の環境や治安に関する情報
都留市は山にかこまれた小さな町です。電車はJR線ではなく富士急行線という私鉄がはいっていますので、JR線にでるまで多少時間もかかり、交通のべんがいいとは言えません。近くに遊べる場所などもなく、わかものにとってはつまらなく感じてしまうかもしれませんが、都留市は東京にでやすい位置にありますので、東京へ容易に遊びに出ることが可能です。ですのでそのような点においてはカバーできるのではないかと考えます。
若者にとって遊ぶ場所がないつまらないと感じられることもあるとのべましたが、高齢者にとっては対応は手厚く感じます。実習のため介護に入った経験があるので多少の知識があるのですが、まち全体として介護施設がおおく対応が整っています。またフルタイムでの入居だけではやくデイサービスもかなりおおく運営しているため、利用者も多いようで、まちとしての福祉サービスが整っていると感じます。
また欠かせない医療機関についてですが、まちに散らばってクリニックはあります。ただ小さな内科などは診察してもらってもいまいち治りが悪かったり、思うように薬を処方してもらえなかったりなど、不満を持つ市民が多いようで実際にわたしもあまりいい印象はありません。ですのでおすすめとしましては市立病院が充実しておりますので、異変があれば市立病院への外来通院をおすすめ致します。回転もまあまあで丁寧にみていただけます。注意点としましては平日であってもお年寄りで大変込み合います…。かなり早めにいって順番をとり待機した方がいいかと思います。
交通網についての情報ですが、電車は数が少なく、また富士急行線といった私鉄がもよりとなることもふくめ料金的にも割高かと思います。しかし東京にでるにはJR大月駅まででてしまえば意外と簡単で近く感じられますので便利です。また電車のほかにはバスも常に運営しています。学生は歩ける距離にすんでいるのであまり使用することはありませんが、高齢者のかたはおおく利用しているようです。バスはありますがやはり車、原付、バイクなどの手段があった方が豊かに生活できるかと思います。学生さんがすむには自転車さえあれば一通りの施設にはいかれますので安心です。