ヤンキーの街?木更津に住むメリット&デメリット
千葉県木更津市は私の出身地です。社会人になってからの1年間を除き、30年以上ずっと木更津に住んでいます。結婚してからも、妻が隣町の出身のため木更津に住み続けています。幼少期から多感な時期、そして結婚・子育て期もずっと木更津で過ごしてきたため、かなり詳しいですよ。良い面も悪い面もお伝えできればと思います。
木更津市のおすすめポイント
やっぱり安い木更津相場
「家賃・土地が安い」※高いか安いかは他との比較になりますが、私のイメージする「都市部」は関東在住のため主に東京23区内になるのでご留意ください。まず、私が住んでいる物件を紹介すると、新築2LDKのアパートで、65000円です。しかも駐車場は1台込です。木更津はいわゆる「車社会」なため、我が家は2台車を持っていますが、2台目の駐車料金は2000円です。これを都市部の人に話すとかなり驚かれます。(県内の人にも地域によっては驚かれますね)土地も都市部と比べるとかなり安いですよ。もちろん交通アクセスなど犠牲になる部分もありますが、移住している人がいるのも頷けます。
人が少なくて静か
「人が少ない」デメリットと表裏一体なんですけどねwこれは子どもが生まれてから痛感するようになりました。例えば、土日に公園に子どもを遊びに連れて行っても人でごった返していることはなく、のびのび遊ばせることができます。公園の面積自体も広いですしねw23区内のとある公園にいったとき、人の多さに驚きました。滑り台では常に順番待ち・・・ただ、この地域も23区内では外れの扱いの場所だったので更に都心だったらどんな感じなのだろうと思いました。マックにいって大行列するようなこともありません。私は都市部の行列を信じていませんw(行列=人気がある、ではないですよね)木更津市は約13万人の人口がいる街なので公園や図書館などの施設、また商業施設や病院などの都市機能は一通り揃っています。
都心へ意外と近い
「都心へのアクセスが思ったより良い」木更津から東京都心へ向かう方法としては、電車(JR)とバスがあります。電車は都内まで直通の快速が出ていて、始発駅に近いので朝の通勤時間帯でもほぼ確実に座れます。バスはアクアライン経由の路線が充実していて、東京駅・品川駅・川崎駅・横浜駅・新宿駅・渋谷駅・羽田空港にダイレクトにアクセスできます。バスは確実に座れるので、通勤に使っている人が多いです。木更津⇔横浜は電車だと2時間以上かかるところ、バスだと1時間なので時短効果が高いです。路線の詳細はすでにいろいろなサイトで紹介されているので、アクセスについてあまり語られないところをお伝えすると・・・私の経験則ですが、木更津の人は過度に都心へのアクセスの良さを強調する傾向がある気がします。「品川駅まで40分だよ」とか、「羽田空港まで20分だよ」とか・・・まぁ確かにそうなんですが、木更津って都市部の人が思う以上に市域が広いんです。市域が広いので住んでいる場所によってはバスターミナルまで時間がかかったりします。また都心側のバス停がちょっと遠かったり、時間の割に運賃が高かったりします。(例えば木更津金田バスターミナル⇔羽田空港は20分で1000円超えです!これはJRとの兼ね合いだと言われています。)なので、移住を考えるような場合は、綿密なリサーチが必要です。
木更津市の気を付けたい所
車社会が当たり前
「車がないと生活できない」先にも書いた通り、木更津は典型的な車社会です。日常の買い物では常に車に乗って出かける感じです。住んでいる場所によっては、ちょっとコンビニに行くだけでも車に乗りますw車の運転が苦手な方にとってはかなり辛いと思います。高齢になったときの不安もありますね。ただ、これについてはメリットにもなりうると思います。運転が苦でなければ、車での移動は快適です。都市部は電車が便利だから車はいらない、とはいいますが駅までは歩いたりバスに乗ったりしないといけないし、電車に乗ってからも席に座れるとか座れないとかありますよね。車なら自宅から目的地まで一直線。渋滞もあまりないので、快適に移動することができます。車以外の交通手段がないところに住んでいると飲み会のときは困りますね。運転代行サービスはかなり発展していますw
駅前すら淋しい
「駅前が寂しい」これは地方都市に共通の問題かもしれませんが、駅前の賑わいに乏しいです。かつては賑わっていた商店街も、駅から離れたところにロードサイドタイプの店が増えた影響で、多くがシャッター街となってしまっています。車だけで生活が完結している人であれば良いのですが、電車で通勤をしている方は、帰宅途中にちょっと買い物をするというのは難しいです。昔から営業しているような居酒屋はそこそこあるので、駅周辺で一杯やっていくというのは可能です。木更津駅周辺は高校が多いため、高校生の利用者数は多いのですが、客単価が低いせいか、利用者数ほど商業施設がないのが実情です。
終電が早いので注意
「終電が早い」これは主に都内に通勤・通学している方からよくきくことですね。場所にもよりますが、都内からだと早くて10時台、一番遅くても11時半くらいで終電・終バスになります。私も、子どもが生まれる前は終電が早いなと思ったことが多々ありました。特に盛り上がっている飲み会を中座するときですね。都内からの距離を考えると、まぁ致し方ないかなと思うところもあります。あまり気乗りしない飲み会の二次会に参加しているときなどは、終電を理由に中座出来たりするので、その点は良いですねw木更津から来てると言うと遠くから来ていると思ってもらえるので。
木更津市の環境や治安に関する情報
独身の頃は、まさに寝に帰るだけの「ベットタウン」という感じで
木更津の街で遊んだり、日常の暮らしをするというイメージはあまり持っていませんでした。
木更津に目が向くようになったのは、子どもが生まれてからです。
子育てをするにはとても良いところだと思います。
待機児童が0、というわけではないようですが、
認可外も含めれば、どこかしらには入園できます。
子育て支援センターや児童館、図書館といった施設は一通り揃っていますし、
人の数がほどよく、ゴミゴミしているといったことはありません。
公園に子どもを連れて行って、のびのびと遊ばせられるのは郊外に住んでいて良かったなと思うところです。
子どもがある程度育ち、私立の小学校や中学校に入れたいという方は、
ほとんど選択肢がないので、物足りないと思います。
都市部から移住してきた方は、高速バスで都内の学校に通わせているという方もいますね。
学校については、いわゆる「公立至上主義」の地域ですね。
かつてアクアラインが開通する前は、都内の大学に入学したら一人暮らしが一般的だったとききますが
今は実家から通学する人も多いです。
藤沢や相模原に通っている知人もいました。
さすがに大変そうだなと思いましたが・・・
治安でいうと、木更津はヤンキーのイメージがあるかと思いますが、実際にヤンキーはいますw
よくステレオタイプのイメージって実態と違うということがありますが、
ヤンキーについては結構イメージ通りだと思います。
コンビニに昔ながらのヤンキーがたむろしていたり、
夜になると遠くにバイクの爆音が響いていたりします。
1年に1回の花火大会の日にはものすごい数のヤンキーたちが駅前に集結しますよ。
南房総中から集まっているのではないかと思うほど・・・
私は長年、木更津に住んでいるので慣れてしまいましたが、
たまに木更津を訪れた友人などは驚いていますねw
ただ突然襲って来たりするといったことは基本的にはないので、共存しているという感じでしょうか。
市内で空き巣が多かったり、凶悪犯罪が多かったりといった治安が悪いという印象はありません。
細かい数はわかりませんが、そこまで心配する必要はないのではないかと思います。