神戸市東灘区の住みやすさについて紹介します
結婚を機に引越してきました。引越して、ちょうど1年になります。田舎に帰っておりましたが、大学生時代も同じ神戸市に住んでいました。その時は灘区の方に住んでおりましたが、こちらはまた雰囲気も異なり、全く違った印象です。
神戸市東灘区のおすすめポイント
落ち着いてる雰囲気
落ち着いた雰囲気で、住みやすい。上品な人が多く、夜中に歩いていても安心です。治安も良いと思います。大学生も住んでいますが、ファミリーや、高齢者の世帯が多いと思います。地域でのつながりもあるように感じます。特に、だんじり祭りに力を入れているようで、子どもたちや地域の方が集まって練習をしたりしているので、地域のつながりを感じます。喧嘩や大声を出す人、酔っ払いなどは見かけないので、私が今まで住んだところの中では、いちばん落ち着いた街だと思います。マナーを守る人も多いので、ゴミ出しなどもきちんと行われています。
買い物便利
大阪にも近い、三宮も近い
大都市に近いということです。大阪駅、梅田駅までも新快速で20分程度、快速や阪急、阪神で30分くらいで行くことができます。電車代も片道300円程度です。三宮駅も10分程度で行けます。こちらは、電車代も200円程度です。だいたい必要なものは、大阪か三宮にはありますので、遠くて困るということは感じたことがありません。新幹線を利用したい場合も、新神戸駅が近いですし、飛行機を利用したい場合は、神戸空港や伊丹空港が近いです。また、よく利用するのですが、夜行バスや高速バスも、ターミナルが三宮や新大阪にあるため、利用しやすいのも良い点です。
東灘区の気を付けたい所
いい所は物価が高い?
物価が高いことです。家賃も高いです。いろいろ物件も見に行きましたが、広いとやはり家賃が高いです。お得な賃貸物件はなかなかないかと思います。また駐車場代もとても高くて驚きました。田舎に住んでいた時は、月々高くても5000円程度でしたが、こちらは、最安値で軽自動車専用で13000円でした。そちらを借りていますが、周りに聞いても、一番安いと言われます。周りは、高級住宅も多く、車も外車などが多いので、この辺に住んでいる人にとっては、出せる価格なのかなと思います。でも、家賃と駐車場代を合わせて、10万近くは月々かかります。
意外と山
坂道が多いことです。自転車で移動することも多いですが、全体的に、山に向かって上り坂になっています。自転車で移動する時は、かなりしんどく感じます。主婦の方などは、電動自転車を利用する人を多くみかけます。自動車もあるので、使用したりもしますが、交通量も多く、駐車場も少ないので、自転車の方が気軽に買い物にも行けます。しかし、ニトリやコーナンなどのホームセンターや、エディオンやヤマダ電機などの家電量販店は、南側、つまり海側にあるものが多く、そちらま自転車で行くと、山側まで帰ってくるのはかなりしんどく感じます。
バランスが良すぎ
3つ目は、あまり思いつきません。それほど、バランスのとれた過ごしやすいところです。しいて挙げるならば、みずほ銀行の支店が近くにないことです。1番近いところが、隣の灘区のしかもあまり交通の便が良くないところにあります。そのため、ATMではできないことが用事でできた場合、かなり不便に感じています。三井住友銀行利用の方は、駅前にあるので、問題ないかと思います。ゆうちょ銀行についても郵便局は結構ありますので不便はないかと思います。駅前まで行けば、手数料のかからないATMもありますので、出金する分には問題ないかと思います。
東灘区の環境や治安に関する情報
全体的に落ち着いた雰囲気で、便利さもあるので、バランスの取れた街だと思います。治安もよく、普段はあんまり考えたことはありませんでしたが、思い返してみると、道端にゴミが落ちていることもあまりないような感じます。マナーを守る人が多いことがあるかと思います。
子育て環境については、ファミリー世帯が多いことからも住みやすさを感じます。歩道では、子どもの手を引き歩く姿をよく見かけます。また、電動自転車でお子さんを乗せて買い物に行く姿もよく見ます。近くのショッピングモールにも、駐車場が完備されており、1時間以内は無料となっております。(雨の日はかなり混んでおり、周辺道路から渋滞しているときもあります。)病院については、家の周りだけを見ても、内科、歯科、耳鼻科、小児科、整骨院など必要なものは揃っています。
駅前まで行けば、有名なレディスクリニックもあります。特に、接骨院はかなりの数があります。市バスが市内を走っているため、車がない人でも不便なく過ごせると思います。結構な数出ているので、市バスを利用する人も多いです。(一律210円です。)IC限定で、乗り換え割引も実施されており、市バス同士の乗り換えは210円で乗ることができます。あとは、有名なパン屋さん、洋菓子店が多いことです。手土産を買う場合、近所で済ますことができます。誰もが知っているお菓子から、地元のマダムに有名なお菓子までたくさんのお店があります。駅前には商店街があるところもあり、昔ながらですが、活気があるところが多いです。私が住んでいるところも、新鮮なお野菜、お肉など一通り揃うようになっており、結構お客さんがいつも入っています。
また、大学も近く大学生にとっても住みやすく、一人暮らしには良い街だと思います。女の子も、アルバイトなどで夜遅くなることもあるかと思いますが、この辺りは酔っ払いなど迷惑な人も少ないので、安心して帰宅できるかと思います。全体的に言えることは、山側(阪急電鉄が通っているあたり)は落ち着いた住宅街となっています。お店は少なく、買い物には少し海側と比べて不便に感じるかもしれませんが、住みやすい雰囲気です。海側は、交通量も多く、飲食店も多いイメージです。